miauのブログ

はてなダイアリー「miauの避難所」をはてなブログに移行しました

コーチングのプロが教える「ほめる」技術

「ほめる」技術

「ほめる」技術

自分で「他人をほめるのヘタだなぁ」と感じる場面が多いので、読んでみました。どうヘタかというと、なにか他人がやっても「すごい!」と感動できることは少ないし、感動したフリをすることもできるほど器用でもなく。さらに、その努力や成果をほめる前に問題点の指摘とかやっちゃうんですよね。

読んで一番よかったと思ったのは、無理にほめなくていいんだとわかったこと。アクノリッジメント(この本によると「相手の存在を認める行為や言葉」)は「ほめる」以外にも「観察を伝える」「任せる」「相談する」といった行動も含まれるので、こういうことからやっていけばいいんだなと。

もう一つ、四つのタイプについて説明されているので、これがよかったです。相手によってほめ方を変えるべき、というのはわかるのですが、その指針になりそうなので。

このあたりで診断できるようになっているので、チームの人にやってもらったんですが、私だけアナライザーで、それ以外はサポーターでした。それぞれのタイプに対するアクノリッジメントは、

  • コントローラー: 持ち上げられるのを嫌うので、その周囲のもの(チームのメンバや雰囲気)をほめる
  • プロモーター: 言葉はなんでもいいから(「すごい!」「最高!」「天才!」とか)ほめる
  • サポーター: 周囲の期待に答えようとこつこつと努力しているので、頻繁に感謝の言葉を伝える
  • アナライザーは: 専門性に対する認知を重要視するので、具体的にほめる

するといいそうなので、ちゃんと「ありがとう」とか言うようにしよう。

その他「You」でなく「I」のアクノリッジメントをするとか、メールはクイックレスポンスで〜とか、もろもろ人間関係を円滑にするためのポイントが載っていて・・・このあたりは他のビジネス書にも載っていることですが、アクノリッジメントという切り口で説明されていて、再度考える機会になりました。