miauのブログ

はてなダイアリー「miauの避難所」をはてなブログに移行しました

システム監査技術者(試験)/成績照会

情報処理試験の日に書き損ねましたが、昨日成績照会したのでこの機会に投稿しておきます。
春に受験したのはシステム監査。気が付いたらもう 6 度目の受験です。

勉強っぷり

午後I対策

去年午後IIがわりと書けたと思ったら午後Iで足切りされていて勿体なかったので、今年は午後Iをしっかりとやる方針で。

まずは去年の点数が低かったか原因を確認すべく、解答例と採点講評を確認してみた・・・のだけど、あまり納得いく感じではなかった。問題文に「具体的に答えよ」とか書いているわけでもないのに、講評では「具体性を欠く解答が散見された」とか書かれたりして。
過去問の講評でも「○○のように答えている解答が散見されたが、△△を答えてほしかった」みたいなコメントは頻繁に見かけたし、出題の仕方にも問題あると思うなー・・・。とりあえずの教訓として、「どう答えるか迷った時には具体的に答える」方針でいこう。

次に午後I対策として、↓この本を読んでみたり。まあ色んな人が色んなやり方で対策してるんだなー、といった感じ。「小問の数が多い問題を選んだほうがリスク分散になっていい」みたいな意見についてはなるほどと思った。

情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期

情報処理教科書 高度試験午後I記述 春期・秋期

これを読んでも回答ポイントの絞り方がわからなかったので、その点について解説されていた 情報処理教科書 ITストラテジスト 2015年版 も読み返したり。この方法でもやっぱり自信を持って答えられる感じにはならないなぁ・・・。

あとは試験前日&当日に

ここで書かれているAU速攻アプリと、公式の講評を読んだりもした。

午後II対策

午後I の対策に時間をかけすぎて午後IIの勉強時間が取れなくなってしまった。
仕方がないので、数冊持っている対策書/論文集について、どの年度のどの問題の論文例が多いか調べて、例が多いものから順に骨子を考える練習をした。中心として使ったのは 情報処理教科書 高度試験午後II論述 春期・秋期 (EXAMPRESS) になるのかな。
いつもは骨子をマインドマップでまとめてるんだけど、リスク要因→コントロール→監査の流れを整理するには表形式のほうがよさそうだと(今更)気付いたので、今回は表形式で考える練習をした。
あと、前回のITストラテジスト受験時 に参考書に出てきた考え方(モジュール)を意識して、学習中に使えそうな表現が出てきたらメモとして書き貯めていったりもした。

その他、去年受けた添削の結果を見直したり、2ch で「論文を書く上でも参考になる」と紹介されていた 数学文章作法 基礎編 (ちくま学芸文庫) も読んでみた。個々のテクニックについては日経SYSTEMSの連載なんかでも見かけた内容なので真新しさはなかったけど、「第一章 読者」はこの人の本らしくてよかった。

全体的な対策として

以前読んだ本の改訂版が出ていたので、気になるところを拾い読みしたりも。細かい単語の違いなんかを整理できてよいです。

よくわかるシステム監査の実務解説(改訂版)

よくわかるシステム監査の実務解説(改訂版)

試験

受験会場は何度目かの東京都市大学世田谷キャンパス@尾山台

午前II

厳しめ自己採点で 65%、実際に採点すると 80%。
最終的な得点だけ見ると問題ないけど、「過去問を解いておけば自信を持って答えられる」みたいな出題がいつもより少なかった気がするので、あまり油断しないほうがよさそう。

午後I

問1 は得意分野(セキュリティ)だし、だいたい答えられていると思うのだけど。
その後「小問の数がやや多いから」という理由で選んだ 問2 は、どう答えていいものかかなり迷う問題で、手ごたえがよくわからなかった。問3 のほうにしていたほうがよかったのかも・・・と軽く後悔したり。

午後II

問1 が情報システム投資、問2 が設計・開発段階の品質管理ということで、ここは問2を。
骨子を考えるのに 28 分くらい使ってしまって。急いで書いたけど ア: 750 字、イ: 875 字、ウ: 725 字ということで、文字数はわりと少なめ。監査では文字数は多めのほうがいいって話があったし、ダメな気がする。
内容のほうも、イで書いたコントロールがありきたりな感じになってしまったので、ウの監査手続きも「まあ、それくらいしかやることないよね」と思われてしまいそうな内容。よくて B かなー、という印象・・・だったのですが。

成績照会

午前I得点
***.**点
午前II得点
80.00点
午後I得点
72点
午後II評価ランク
A

なんだか合格してました。勝因がまるでわからない・・・。
まあ去年ほどではないにせよ、比較的書きやすいテーマ(設計・開発)に当たった、ってことなのかなと。

反省

  • 結局は「得意なテーマが来るまで根気よく受け続ける」戦略になってしまった・・・
  • 秋はITサービスマネージャを受けるつもりなので、ちゃんと手ごたえのある合格を目指したい