miauのブログ

はてなダイアリー「miauの避難所」をはてなブログに移行しました

IT サービスマネージャ

例によって情報処理技術者試験受けてきました。今回は IT サービスマネージャ。

今回の対策本

以前旧ブログに

このサイトの運営をしている方がコメント残してくれてたので、試験を受ける前にサイトを覗いてみたんですが、書かれてる内容が結構私の好み(午後はそんなに力まなくてもいいよー、とか)でして。この方が書かれてる対策本があるようで、Amazon の評判もよかったので、今回はこの本を買いました。

対策書を買おうと思ったのが 9 月末?だったので、結構見つけるのに苦労しました・・・。ベンダ試験の対策書なんかは刷数が重なるほど誤記が直っているのでギリギリまで買わないほうがいいんですけど、情報処理試験の「○○年度版」みたいな対策書は、どうせ第ニ刷とか出ないので早めに買ったほうがいいですね。(前もどこかでこんなこと書いた気が・・・。)

私は旧試験であるテクニカルエンジニア(システム管理)を何度か受けてますが、そこからの変更点(ITIL やマネジメントが重視されているとか)や、ITIL の枠組みもしっかり説明されてたので、理解しやすかったです。また、区別がつきにくい用語の説明や心構えなんかもコラムで載っていて、全体的によい感じでした。

対策本以外のところ

この本は「過去問からあるべき姿を学びましょう」というスタンスなので、午後Iの問題が多めなのが特徴的で・・・ただ私は午後Iの問題を解いても頭に残りにくいタイプなので、IPA のサイト から午後IIの過去問(特に H21 の文字数配分変わってからのやつ)をダウンロードして、これを解いたりもしていました。

あと原稿用紙がないので、ここはいつか使った 示現塾 のものを使用。ただ、「あなたが携わった IP サービスマネジメントの概要」の書式がやっぱり古いままなので、ここは対策書のものをベースに考えたりしていました。

勉強っぷり

通勤時間で午前IIの対策&演習問題と、午後I、午後II の対策ポイントはひととおり読んで。

今回は試験直前の金曜日&土曜日に予定が入っていたので、火〜木は定時に帰ってファミレスや図書館で午後の問題を実際に解いていました。解いたのは午後Iが 2 問、午後IIが 1 問(実際に原稿用紙に書いた)+ 5 問(骨子考えた)ってところです。午後Iも午後IIも、もうちょっと解いておきたかったですね。

苦労したところ

午後IIについては予想以上にネタが湧いてこなくて苦労しました。それなりに業務に近いところの話ですし、以前よりは実務も論文も経験が増えているので、もう少し書けるようになっていると期待したんですが・・・。

原因はたぶん 2 つくらいあって、1 つ目は IT サービスマネージャの役割がなかなか固まらなかったこと。最後にようやくできた社内システムでのイメージだと、

  • 情報システム部
    • 企画課(システムの導入なんかをしたかったらここに依頼)
    • システム開発課(システムの開発や変更はここに依頼)
    • システム管理課(あなたはここの所属)
      • IT サービスマネージャ(あなた)
      • 部下 x 数人(システム管理の実務を行う。ここに指示を出したり、教育する)
  • ユーザ部門(ここにサービスを提供する)
  • オペレータ x 数十人(コールセンター業務の場合)

みたいな感じなのかなーと。

もう 1 つの原因は・・・たぶん私が開発屋なこと。何か問題があったときに手順書や体制で再発を防止するんじゃなくて、システムに手を加えたりすることで解決する癖がついているので、サービスマネジメントよりの解法が浮かんでこないみたいです。向き不向きというと聞こえがいいですが、まあ単純にこの方面の能力不足ということですね。もっと午後IIを解きまくれば解決しそうな気はします。

試験

受験会場は日本福祉教育専門学校@高田馬場。めずらしく早めに出たので、余裕をもって試験に臨めました。ちなみに午前Iは免除。

午前II

今回サービスサポート以外の問題を勉強してない(午前IIで出題されるのを忘れてた)んですが、それでもまあ特に問題なく。厳しめ自己採点で 83%、IPA のでちゃんと採点すると 88% でした。ある程度ベースの知識があれば、午前IIは専門分野の過去問をちゃんとやっておくだけでよさげですね。

対策書は ITILv2 を中心に書かれてたんですが、JIS Q 20000-1 の供給者管理や ITILv3 の問題が出てきたのでちょっと驚きました。供給者って言葉自体わからなかったんですが、想像通りサービス提供時にシステムとかを提供する役割・・・例えば SIer ということでいいみたいです。

午後I

じっくり考える方針だったので、90 分まるまる使いました。
選択したのは 問1 と 問4 で・・・問4 のほうは 8 割方あってると思うんですけど、問1 のほうはそれほど自信なし。通過率は 8 割くらいかなぁ。

午後II

一番まともに書けそうなのが 問2 だったので、これを選択。本当は 問1 が左側の余白使えて書きやすいんだけどな・・・。

骨子を固めるのに 30 分強使ってしまって、「あなたが携わった IT サービスマネジメントの概要」を書いてたら残り 80 分。急いで書き始めて・・・骨子はそれっぽく書けたと思ったけど、細かいところの記述で手が止まることが多くて。設問ア: 600 字、設問イ: 900 字、設問ウ: 650 字 くらいで、いちおう規定文字数は超えることができました。

個人的には「規定文字数をギリギリ超える」というのは理想的なラインなんですけど、今回は内容がイマイチ。リリース管理の話なのに変更管理っぽくなってしまったし、マネージャじゃなくてただの作業者っぽい書き方になってしまったし。でもこれくらい手ごたえがなくても合格できていたことはあったと思うので、通過率は 2〜3 割ってところかなと。

反省&感想

  • 今回も力を抜いて勉強ができたのはよかった。
    • 余ってる時間を全部つぎ込むんじゃなくて「図書館にいる間だけ勉強する」というような割り切りをしていると、気分的にかなり楽。
  • とはいえ、勉強時間がちょっと少ない。午後I はせめて解説がしっかり載ってる 4 問を解いておきたかった。
  • ITIL の勉強になったのはよかった。
    • というか仕事以外の勉強したのが久しぶりなので、それだけでいい気分転換になったような。

来年は春にシステム監査、秋に IT ストラテジストを受ける予定です。